データで見る日本の温泉!
平成27年度の日本の温泉について、都道府県別に、源泉数・湧出量・温泉地数・公衆浴場数トップ10をまとめました。
源泉数 TOP10 ※未利用除く
順位 |
都道府県 |
源泉数 |
割合 |
1 |
大分 |
3,510 |
20.46 |
2 |
鹿児島 |
1,281 |
7.47 |
3 |
北海道 |
1,266 |
7.38 |
4 |
静岡 |
1,202 |
7.01 |
5 |
熊本 |
741 |
4.32 |
6 |
長野 |
707 |
4.12 |
7 |
青森 |
597 |
3.48 |
8 |
神奈川 |
447 |
2.61 |
9 |
福島 |
440 |
2.56 |
10 |
栃木 |
431 |
2.51 |
|
全国合計 |
17,156 |
100.00 |
|
全国平均 |
365 |
- |
源泉数 TOP10 ※総数
順位 |
都道府県 |
源泉数 |
% |
利用率 |
1 |
大分 |
4,342 |
15.96 |
80.84 |
2 |
鹿児島 |
2,773 |
10.19 |
46.20 |
3 |
静岡 |
2,263 |
8.32 |
53.12 |
4 |
北海道 |
2,110 |
7.75 |
60.00 |
5 |
熊本 |
1,345 |
4.94 |
55.09 |
6 |
青森 |
1,084 |
3.98 |
55.07 |
7 |
長野 |
976 |
3.59 |
72.44 |
8 |
福島 |
781 |
2.87 |
56.34 |
9 |
宮城 |
750 |
2.76 |
56.80 |
10 |
栃木 |
630 |
2.32 |
68.41 |
|
全国合計・平均 |
27,201 |
100.00 |
63.05 |
湧出量 TOP10
順位 |
都道府県 |
リットル/分 |
割合 |
自噴率 |
1 |
大分 |
279,462 |
10.86 |
41.80 |
2 |
北海道 |
235,346 |
9.14 |
27.80 |
3 |
鹿児島 |
156,324 |
6.07 |
35.04 |
4 |
青森 |
136,404 |
5.30 |
8.81 |
5 |
熊本 |
134,447 |
5.22 |
18.66 |
6 |
静岡 |
120,716 |
4.69 |
9.70 |
7 |
長野 |
116,734 |
4.53 |
38.92 |
8 |
岩手 |
108,280 |
4.21 |
54.18 |
9 |
秋田 |
88,801 |
3.45 |
43.41 |
10 |
福島 |
83,634 |
3.25 |
33.08 |
|
全国合計 |
2,574,114 |
100.00 |
- |
|
全国平均 |
54,768 |
- |
26.67 |
温泉地数(宿泊施設がある所)
順位 |
都道府県 |
温泉地数 |
割合 |
1 |
北海道 |
245 |
7.94 |
2 |
長野 |
224 |
7.26 |
3 |
新潟 |
153 |
4.96 |
4 |
青森 |
133 |
4.31 |
5 |
福島 |
132 |
4.28 |
6 |
秋田 |
124 |
4.02 |
7 |
静岡 |
117 |
3.79 |
8 |
群馬 |
103 |
3.34 |
9 |
鹿児島 |
100 |
3.24 |
10 |
千葉 |
94 |
3.05 |
|
全国合計 |
3,084 |
100.00 |
|
全国平均 |
66 |
- |
温泉利用の公衆浴場数
順位 |
都道府県 |
公衆浴場数 |
割合 |
1 |
長野 |
654 |
8.32 |
2 |
鹿児島 |
553 |
7.03 |
3 |
静岡 |
493 |
6.27 |
4 |
北海道 |
456 |
5.80 |
5 |
大分 |
371 |
4.72 |
6 |
熊本 |
342 |
4.35 |
7 |
群馬 |
297 |
3.78 |
8 |
青森 |
279 |
3.55 |
9 |
栃木 |
232 |
2.95 |
10 |
兵庫 |
230 |
2.92 |
|
全国合計 |
7,864 |
100.00 |
|
全国平均 |
167 |
- |
参考資料
環境省「平成27年度温泉利用状況」(平成28年3月末現在)